2021年05月16日
コロナっていいですね。飲食物を出さなくていいですから
とバブってる日本の政治家も居れば、お隣中国では、EVの電池交換システムに力を入れると言っている政治家もいる
両方遠すぎる世界ですのでよくわかりませんが、面白い世の中です。
EV化に関して様々な意見がありますが、この流れは止まらないし今後益々加速していきそうですね。
EVの充電式から、交換式に流れが変わればディーラーや大手は無敵になりそうです。
社外品、格安交換等のサービスもすぐ出てきそうですが、そこには社外品を使ったら保証の対象外と対抗すれば、3年から7年は顧客キープできます。
顧客キープ中に、車検、修理、乗り換えの提案、バッテリーの充電、交換で顧客との接触頻度が上がるのでやりやすくなります。
ディーラーは自社の信販会社も抱えていて、私の感覚ではアプラス、オリコ等の信販会社より審査は甘い気がします。
そこに、EV化と伴いIOTも加速するので更にグレーな方も車が手に入る時代になりそうな気がします。
信販会社は車だけではないのでなくなることはないと思いますが、車の場合ごく一部の車種を除いて新車から20年経てばほぼ見かけないので、それとともに自社ローンも20年後にはなくなっているかもしれませんね。
とは言っても現状困っている人も居ます。
自社ローンでお探しの場合、自社ローン専門紹介サイト B-Carでお探しください。
«前へ「ヤフオク モバオク ジモティー 実は業者なのになぜ個人を装うのか?」 | 「最新詐欺情報 安いものには何かある? 車詐欺」次へ»