2021年05月19日
最新詐欺情報 続編 安かろう悪かろう・・・ ハマリ車両
前回の続き 進展があったので書きます。
いつから変わったのかわかりませんがヤフオクの評価は、出品した商品に対しての評価は商品名が表示されており、落札した商品に対しては商品名は非表示になっています。
ですので、怪しさ満点の車両の出品者の評価を見てみると疑惑の商品の評価がついていましたw
今回の場合、部品を先に売り、その後車体を売るケースでした。
車体を買った人は、安いと喜んだことでしょうが手元に届いてビックリか、上手くごまかして車検までバレなく車検で検査が通らなく、高額請求のオチが・・・
それか業者が購入し、業者オークションの間でぐるぐる回るか・・・
プロがプロを騙す
同業が同業を騙す
どの世界でもあることです。
評価を見てグレーゾーンの的中のような気がしますが、100%ではありません。
同じ車種、同じ部品なんて沢山あるのでどうとでも言い分が通る気がします。
しかし、グレーゾーンな売り方してもガッツポーズして飛び跳ねて喜ぶほどの利益が出ないのが悲しいいとこです。
景気が悪くなればなるほど、詐欺も怪しい話も増えます。
プロがプロを騙す、同業が同業を騙す、欲があってのことですので私は仕方ない?自分の甘さとも感じますが、専門職から顧客に対しては欲があったにしても客の自業自得で片付ける事はかわいそうですね。
加害者にも被害者にもならないように気をつけたいものですね。
自社ローンの場合、最初の契約だけクリアすればほぼとんでもない外れ車両に当たることはありませんので、自社ローンでお探しの場合は、自社ローン専門紹介サイト B-Carでお探しください。